詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。
2011
今週もやってきました「渡辺OO」「銀兎」の『OO探訪』~。
(注:最初で最後の可能性あり)
小学生の頃、よく親が見てました。
子供だったので、いったいどこが面白いんだろうとか
その奥の深さに気づきませんでした。
小田和正の曲が良かったのは小学生でもわかりました。
「いやぁ、この吹き抜けが実にすばらしいですねぇ」(息を吐きながら)
とか、
「ここから差し込む光が、またなんとも言えないですなぁ」(息を吐きながら)
とか。
明るい部屋をとても賞賛していたイメージがあります。(うろ覚え
これ以上はちょっとアレなのでこの辺でやめておきます。(笑
「スカイ・クロラ」関連記事への拍手ありがとうございます。
時間を作って、「ヴォイド・シェイパ」も読みたいところです。
続きは少し長めです。
(注:最初で最後の可能性あり)
小学生の頃、よく親が見てました。
子供だったので、
小田和正の曲が良かったのは小学生でもわかりました。
「いやぁ、この吹き抜けが実にすばらしいですねぇ」(息を吐きながら)
とか、
「ここから差し込む光が、またなんとも言えないですなぁ」(息を吐きながら)
とか。
明るい部屋をとても賞賛していたイメージがあります。(うろ覚え
これ以上はちょっとアレなのでこの辺でやめておきます。(笑
「スカイ・クロラ」関連記事への拍手ありがとうございます。
時間を作って、「ヴォイド・シェイパ」も読みたいところです。
続きは少し長めです。
今日、図書館に行ってきました。
子供の頃よく行った、田舎の小さな図書館。
家よりも勉強に集中できるので、去年も行ってよく勉強しました。
受付をしてふと目に入ったのが、児童書のコーナー。
「マンガでわかる伝記」シリーズとか、
「~の冒険」みたいなのをよく借りて読んでました。
いろいろ読みたい本が多くて、でも一度に借りられる数に限りがあって、
そんなに読めるの?とか親に言われても、大丈夫!とか無理して借りて、
結局返却期限までに読み終わらず、しぶしぶ「返却後、即借りる」という、
絶妙なローカルルール(裏技?)で延長して何とか全部読むとか。
中学生くらいになるともう児童書は読まないので、
次第に図書館には行かなくなっていきました。
あれ?ここって、こんなに狭かったっけ…?
子供の頃は、見渡す限り本がいっぱいあって、
これ全部読むのは大変だろうなあとか思ってたはずなのですが。
でも確かに、コーナーの面積も本棚の位置も、ほぼ変わりはありません。
…ああ、身長が、視界が違うからだと気づくのに少し時間がかかりました。
今はもう、普通に本棚の向こうの別の本棚も見えます。
(児童書の本棚は低いので)
世界の広さはずっと変わらないはずなのに、
いつの間にか見える世界が広がって、
夢のような空間はもう、小さなコーナーに変わってしまった。
変わってしまったのは自分のほうなのだけれど。
そんなことを家に帰ってぼんやりと考えていたら、
なんだか涙が溢れてきました。
今の自分は、あの頃の自分に胸を張って「どうだ!」と言えるだけの、
すばらしい人間でいられているだろうか。
将来の夢はいくつもあって、そのどれもが、
今の自分が見たら鼻で笑うようなもので、
そんなことは当時だって薄々わかってはいたけれど、
一生懸命勉強するんだって、なってやるんだって思っていて…。
今はそれとは逆に、大人の本(変な意味ではなく)コーナー。
よく親に付いていって、走ってしまって音がうるさいって親に注意されたっけ。
意外と新しい小説とかが置いてあったり、
無い場合は物によっては入荷してくれたりもします。
(実家に帰ってきた数年前、一度だけ試しに書いてみたら次の月、
入りましたと電話がありました。すぐに借りて読みました。)
昔は難しくてわからなかった本が、今は簡単に読むことができる。
これはこれで、悪くはありません。
時々、親子連れが大人向けコーナーに来たりします。
やっぱり子供は走ったりして、正直、うるさいです。
注意する親がいたり、注意しない親がいたり、
子供のコーナーに行きなさいと言う親がいたり、いろいろです。
それでもきっと、自分は本が好きなので、
本が好きな子供は増えて欲しいと思います。
長くなりましたが、今日は図書館で長時間勉強をし、
感傷的になって涙を流したり、懐かしい気持ちになったりしました。
良いことも悪いことも表裏一体で、今はまだ、
あの頃の自分に「どや顔で」自慢できるような人間にはなれていません。
将来の夢も、あったような気もしますが、
今はそんなことは考えていても仕方ありません。
今、ここに生きているだけで、以前の自分からすればすばらしいことで、
ここ数年は、いろいろなことへの復帰を目指してきました。
いまだに将来への明確な夢は描けませんが、少しずつ、
先のことも考えられるようになりました。
今まで、これから、自分をサポートしてくれた(してくれる)
全ての人に感謝しつつ、一歩でも前に進めるように、
そして子供の頃の自分に「こんなんでもこれはこれでいい」
と言えるくらいにはなりたいです。というか、なる。海賊王バリに。
ショボイ海賊王(笑
子供の頃よく行った、田舎の小さな図書館。
家よりも勉強に集中できるので、去年も行ってよく勉強しました。
受付をしてふと目に入ったのが、児童書のコーナー。
「マンガでわかる伝記」シリーズとか、
「~の冒険」みたいなのをよく借りて読んでました。
いろいろ読みたい本が多くて、でも一度に借りられる数に限りがあって、
そんなに読めるの?とか親に言われても、大丈夫!とか無理して借りて、
結局返却期限までに読み終わらず、しぶしぶ「返却後、即借りる」という、
絶妙なローカルルール(裏技?)で延長して何とか全部読むとか。
中学生くらいになるともう児童書は読まないので、
次第に図書館には行かなくなっていきました。
あれ?ここって、こんなに狭かったっけ…?
子供の頃は、見渡す限り本がいっぱいあって、
これ全部読むのは大変だろうなあとか思ってたはずなのですが。
でも確かに、コーナーの面積も本棚の位置も、ほぼ変わりはありません。
…ああ、身長が、視界が違うからだと気づくのに少し時間がかかりました。
今はもう、普通に本棚の向こうの別の本棚も見えます。
(児童書の本棚は低いので)
世界の広さはずっと変わらないはずなのに、
いつの間にか見える世界が広がって、
夢のような空間はもう、小さなコーナーに変わってしまった。
変わってしまったのは自分のほうなのだけれど。
そんなことを家に帰ってぼんやりと考えていたら、
なんだか涙が溢れてきました。
今の自分は、あの頃の自分に胸を張って「どうだ!」と言えるだけの、
すばらしい人間でいられているだろうか。
将来の夢はいくつもあって、そのどれもが、
今の自分が見たら鼻で笑うようなもので、
そんなことは当時だって薄々わかってはいたけれど、
一生懸命勉強するんだって、なってやるんだって思っていて…。
今はそれとは逆に、大人の本(変な意味ではなく)コーナー。
よく親に付いていって、走ってしまって音がうるさいって親に注意されたっけ。
意外と新しい小説とかが置いてあったり、
無い場合は物によっては入荷してくれたりもします。
(実家に帰ってきた数年前、一度だけ試しに書いてみたら次の月、
入りましたと電話がありました。すぐに借りて読みました。)
昔は難しくてわからなかった本が、今は簡単に読むことができる。
これはこれで、悪くはありません。
時々、親子連れが大人向けコーナーに来たりします。
やっぱり子供は走ったりして、正直、うるさいです。
注意する親がいたり、注意しない親がいたり、
子供のコーナーに行きなさいと言う親がいたり、いろいろです。
それでもきっと、自分は本が好きなので、
本が好きな子供は増えて欲しいと思います。
長くなりましたが、今日は図書館で長時間勉強をし、
感傷的になって涙を流したり、懐かしい気持ちになったりしました。
良いことも悪いことも表裏一体で、今はまだ、
あの頃の自分に「どや顔で」自慢できるような人間にはなれていません。
将来の夢も、あったような気もしますが、
今はそんなことは考えていても仕方ありません。
今、ここに生きているだけで、以前の自分からすればすばらしいことで、
ここ数年は、いろいろなことへの復帰を目指してきました。
いまだに将来への明確な夢は描けませんが、少しずつ、
先のことも考えられるようになりました。
今まで、これから、自分をサポートしてくれた(してくれる)
全ての人に感謝しつつ、一歩でも前に進めるように、
そして子供の頃の自分に「こんなんでもこれはこれでいい」
と言えるくらいにはなりたいです。というか、なる。海賊王バリに。
ショボイ海賊王(笑
PR
Post your Comment
カウンター
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。
どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。
ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。
嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)
※妄想癖あり。
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。
どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。
ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。
嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)
※妄想癖あり。
ブログ内検索
アーカイブ
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。