忍者ブログ
詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。

2025

08/30 (Sat) 03:44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

07/27 (Mon) 10:07
銀兎の「届かない透明」のまねしてかいてみるね

そこにはさわれない手を伸ばせばすぐ届くような気がして、目には手を伸ばせばすぐ届くような気が勝手にあってしまう届かない手が勝手にはさわれない、透明

*このエントリは、ブログペットの「ぎんうさ」が書きました。

拍手

PR

2009

07/22 (Wed) 21:03
そこにあって、目に見えているのに
私にはさわれない
手を伸ばせばすぐ届くような気がして
無意識のときは手が勝手に動いてしまう
届かない、透明



拍手

2009

07/21 (Tue) 18:10
頭で考えていることや
心で思っていること
それを言葉にして表すのは実際とても難しくて
今までわかっていたつもりだったけれど
それでもうまくいかないことも多いって
今更ながら気付かされたんだ
陳腐で風が吹けば飛んでいってしまいそうな言葉達
この文だってきっと
屋根の上に乗った葉みたいに
次の雨の日には流れていってしまうんだろう


バイトが始まってから、初めての2連休でした。
昨日はひさびさにゴルフの練習場に行けましたし、
今日は今日で、一日ダラダラと疲れを取る感じの休み方ができました。
ただ、なかなか憂鬱な気分が抜けるまでは時間がかかりそうです。
それまではここに書く文章が多少おかしかったり、
ネガ表現が増えるかもしれませんが、ご容赦下さい。
時間は何も解決してはくれないというのが自分の考えなので、
自分なりにできることをやって、それでうまいこと回復するしかないのです。
自然治癒力だって、しっかりと栄養や睡眠をとっているからこそ発揮されるもの
であって、時間が勝手に治してくれるというものではないですし。

この間、テレビでこんな表現が使われているのを見ました。
「男は、過去の苦い思い出を語る女に弱く、女は、未来の夢を語る男に弱い」
うろ覚えなので正確かどうか微妙ですが、少しなるほどと思ってしまいました。
男の人はそういった話をされると、守ってあげたいとか思うらしいです。
女の人はそういった話をされると、将来の明るい夢が描けるらしいです。
一方、男の人は、自分である程度何でもできてしまう感じの女の人には
そういった感情を抱き難いらしく、
逆に女の人は、男の人に過去の苦い思い出を語られると、
自分も同じような体験をするのではと不安になりやすいらしいです。
(上記は全ての人に当てはまるという訳ではありません。
 当然といえば当然ですが。)
少し思い当たる節があるようなないような…です。
でもこういったものは、占いや血液型と同じで、
当たるも当たらぬもという感じがぷんぷんします。
共感したいし、共感されたい。
そういった感情が渦巻いて、こういったものを形成していくんだろうな、
と思ったりします。自分も少なからずそうですし、否定はできません。
お祭りみたいな、同じ感情を共有できるものを求めているのかもしれません。
そして、自分の夢って、今は何なんだろう。
と何気なく思い、それはひどく核心を突いているような気がして、
少しまた憂鬱になったりしてしまうのでした。

P1000063.JPG

拍手

2009

07/20 (Mon) 06:53
誰かが幸せでありますようにとか
誰かのために生きたりとか
そういうことも大切だけど
何より自分が幸せで
何より自分のために生きられないと
そういったこともできなくなるんだろう

辛いことばかりでもないけれど
楽しいことばかりでもない
ミスチルも言ってた
「いいこと49いやなこと51の比率」
それでもなんとか歩いてさえいれば
いつかいいこともあるはずで
我慢した涙で今は視界がぼやけても
それが消える頃にはきっと
新しい世界が見えるんだって
そう自分に言い聞かせている
素晴らしい世界



拍手

2009

07/16 (Thu) 21:27
最近、新しくCDを借りまくっています。
気分転換をしたい気分なので。
(これは二重表現ではないと思います。たぶん。)

新しく開拓していなかった部分に手を出してみました。
という訳で、「サカナクション」と「相対性理論」のCDを借りてきました。
サカナクションは久々にツボです。ここ最近毎日聴いています。
ちょっとキーボードが主張していて、エレクトロポップ感があったりしますが、
あまり嫌な感じではなく、今の自分には特に響きます。
相対性理論は…フシギな感じです。
自分は最近『浮遊感』のあるJ ROCKが好きなのですが、
相対性理論はなんというか、浮遊し過ぎてどこかに飛んでいってしまうような、
そんな奇妙な錯覚に陥ります。歌詞も飛んでいます。
ちょっとROCKというよりはPOPに近いのかもしれません。
声がかなり、なんというか、独特のあれですね。
特に新しいアルバムの方は…。
そしてこの前、「フジファブリック」の新しいアルバムを借りてきました。
哀愁の漂う曲も歓喜の曲も、両方自分の好きな感じに進化していて、
『バウムクーヘン』『クロニクル』『エイプリル』あたりが特に好きです。

ここ数日、文庫本の小説も毎日のように読んでいます。
「プラナリア」と「レインツリーの木」、そして「きつねのはなし」を買いました。
先月の給料も入ったので、いっそのこと、
一日一冊キャンペーンを続くまで実施してみようかと思う、今日この頃です。

…「まあ」という言葉が嫌いで、あまり使わないように気を付けています。
(感嘆詞ではなく、副詞の方です。)
『まあ〇〇だよね。』みたいな感じなのですが、
どうしても上からの発言に聞こえてしまって、少なくとも自分は嫌いです。
『まああれだ。そこへかけたまへ。』みたいな。社長みたいです。

話が飛び飛びで短く、主張したいことが多い自分に気付いて萎えますが、
この際仕方ないのでもう適当に書きなぐっておきます。
この間、クレーマーのような人にキレられてしまいました。
後で他の人に聞いてみると、
「あの人は毎回ああやってキレて、それでも時々ああやって来るんだよ。」
だそうな。
当たったときは、もう運が悪かったと思うしかないよ。
ということなので、はぁ…。と答えたのですが。
クレームを激しい口調で言われた時は、
一瞬例の人が頭をよぎって冷や汗が出て手が震えたのですが、
後で考えると、まだ全然こちらの方がマシだということに気付きました。
言っていることはほとんど理不尽だし、言われる筋合いのないような内容。
もちろんその場では「申し訳ございません」と言うしかないのですが。
(一番耐え難いのは、言っていることが理論的に正しいので反論の余地が無く、
さらに責任は自分にあって、激しい口調で言われることです。
もう八方塞がり、四面楚歌、弘法も筆の誤り。
誰にだってミスはあります。機械じゃありません。人間です。
それをあそこまで責めなくても…。という今なりの感想。)
でも、激しい口調という点では同じだったので、
やっぱりダメージがない訳ではないのですが、
以前より慣れたかな、という感じがしました。
しかし素直には喜べません。
痛みに慣れることはいいことばかりではないような、
そんな気がしてならないのです。
ひねくれているのかもしれません。自分が。
そして、クレーマーの人が後で可哀想に思えてくるのでした。
 どうしてこの人はこんなにイライラしているんだろう。
 ここでしかストレスを発散できないんだろうか。
 そんなにイライラして過ごす毎日は、本当に楽しいのだろうか。
その人は子供もいるとかで、
以前子供をつれてきたときも同じようにキレていたそうです。
一番可哀想なのはその子供なんだろうな、と、
見ず知らずの他人に感情移入してしまう悪い癖が出て、
少し自己嫌悪になったりするのでした。

P1000062.JPG

拍手

カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。

どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。

ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。

嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)

※妄想癖あり。
最新コメント
[06/16 銀兎]
[06/10 にろっぺ]
[05/30 銀兎]
[05/27 にろっぺ]
[01/10 銀兎]
ドラ〇エ
flash boreal kiss
QRコード
携帯からでも見られます
ブログ内検索
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc. 当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP