詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。
2008
他人の「アラ」探しにしか楽しみを見出せない大人達。
誰でも何かしらの問題を抱えて生きている筈なのに、
それを一々深く抉って、何が楽しいのか理解しかねます。
式帰りのバスの中で、親戚のおばさんが旦那さんに向かって、
「○○君さ、小さい頃はあんな笑顔の子だったのに、今日は仏頂面でさ、
何なんだろうね。まあ今日は仕方ないのかもだけど。」
モロ聞こえてますよ。というかあんたわざと聞こえるように言ってんのか?
「○○さんのとこの家族さ、全員血液型○型なんだって。
私初めて聞いたとき一瞬すごい表情に出しちゃって、ホラ、
昔私の苦手だった人って、皆○型でさ――。」
血液型が性格に影響を与えるというのはまだ未確定の理論のはずです。
全く要因としては無関係だとする考えもあるくらいですから、それ、おかしいですよ。
今日も墓参りがあって、近所の方が来ていたのですが、
そのある方が、
「昨日の式の後の食事会でさ、ほら、葬祭場の2階でやったじゃない。
あの時さ、俺聞いちゃったんだよ。小さい声で、近くに居た人がさ、
『場所が違うだろ』って言ってるんだよ。」
田舎では、手伝ってくれた方々への礼の意味を込めて、
最後に食事会的な、要は飲み会をするんですが、昔は「家」でやったらしいんです。
そうすれば近所の方はベロベロに酔ってもすぐ帰れる、のだそうで。
それをそういった場所で行った為に、
思い切り酔えないと思ったのではないか、という話ですよ。
ちょっと根本的に何か間違っている気がします。
こちらは家の手狭さや、調理の手間や、遠方から来られた方達への配慮とか、
様々なことを考えた上で全てセッティングしているのに、
自分の都合でのそういった考えは少し、おかしいと思いました。
結局、どんな形で行ったとしても、何かしらの落ち度を見出したり、
裏で陰口を叩いたりするのが好きな人間が多いのです。
自分の親も少なからずそういった部分が見られる時があります。
やはり育ってきた環境要因でしょうが、
自分はそんな人間には絶対になりたくないです。
でも人間は昔から、自分よりも社会的地位の低い人間を作り出して、
それと比較して喜んできた生き物ですよ。
それは日本だけじゃなくて、恐らくは世界中で。
そういったバカみたいな考えでしか世の中を捉えられない人々が、
化石みたいに田舎に残っていて、その影響なのか後世の人間にも、
嫌に受け継がれているのかもしれません。
しかもそういった、他人と比較して悦に浸るような人間に限って、
自分自身は大したことをしていないものなのです。
「人のふり見て」るくせに、「我がふり」は直さない。
例え直したとしても、それは無言でではなくて、何かしらの発言を伴って。
そして、やはりこの期間中、色々な人間に接してくると、やはり聞かれますよ。
「今何してるの?」
就活中です。と答えることにしています。
でもやっぱり、聞いてくる人は結構います。
「そういえば大学は?」
仕方ないので、『今年の春に卒業した』ことにせざるを得ませんでした。
やはり世間体もあるし、自分だけならまだしも、
親にまで色々言う人は言いますから。
正直、自分、嘘をつくのは苦手だし、何しろ、嫌いです。
一人が知れば十人くらいが知ったこととほぼ同義だし、
いろいろと厄介な環境です。田舎は。
様々な理由があって、仕方なかったのです。
中には、いつ知ったのか、自分が大学院に受かったことを知っている人もいて、
「そういえば院は?」
とか言われたりして。
一応、今年の春に卒業と言う形に。
大学は?という質問を、一応
『本当は院なんだけど、面倒なので今年の春卒業という言い方をした』
とも取れるので、問題はないだろうという感じに…。
嘘をつく行為は、前述した通り、苦手だし嫌いです。
メンタル面で弱い自分には特に、その情けなさと自責の念で、
疲労は大きいのです。
きっと周囲の人達は自分の今の本当の状況を知らない訳で、
何気なく聞いた質問、世間話の一つ、なんだと思うのです。
だからこれに関しては悪気はないのです。たぶん。
だから余計に、嘘をつく行為が、相手に対して申し訳ないという、
複雑な心境になってしまうのです。
田舎って、観光に来る分にはいいのでしょうが、
実際その土地に住むとなると、様々なシガラミがあります。
空気はきれいだし、水も都会よりはきれいだし、
自然は多いし近いし、基本静かだし。
いいことも多いけれど、その分嫌なことも多いのですよ。
自分は将来、できればここには住みたくないと思ってしまいました。
ただ、一人での生活よりも、
現時点では家族と過ごす方が精神衛生上良いことは確かで、
実際、一番ひどかった時よりも多少、良くなっている気はします。
ただ、未だに情緒不安定な時が見られるし、
涙も出ないし、笑顔も作り笑顔になってしまいます。
最近は実際に自分でも『仏頂面』なのがわかります。
どんな表情でいたらいいのかわからない時があって、
そんな時には、無表情なのが一番楽に感じられるのです。
本当はその時の感情を素直に表情に出していられたら、
ストレスはあまり無いと思うのですが、実際にはそんな状況ばかりじゃなくて、
その場の「空気」とか、読んでいるとどうしても疲れてしまって、
誰も居ないところでは無表情になってしまいます。
誰も居ないのに笑っているのは少しアレですが、
泣いたり悲しい表情になることはあってもいいはずなのに、それがないのは、
自分でも気付かない所でブレーキをかけているのかもしれません。
以前カウンセラーの方にも言われたような気がします。
「最近泣いてる?泣きたい時は泣いた方がいいんだよ。」
泣けないときはどうしたらいいのか、そういえば聞くのを忘れてしまいました。
明日は「モンハンP2G」の発売日です。
色々あって忘れかけてましたが、一応買ってくる予定です。
そういえば回復薬もセブンで売るようなので、買ってきてみよう。
それでもきっと、顔は作り笑顔か仏頂面なんだろうな。
誰でも何かしらの問題を抱えて生きている筈なのに、
それを一々深く抉って、何が楽しいのか理解しかねます。
式帰りのバスの中で、親戚のおばさんが旦那さんに向かって、
「○○君さ、小さい頃はあんな笑顔の子だったのに、今日は仏頂面でさ、
何なんだろうね。まあ今日は仕方ないのかもだけど。」
モロ聞こえてますよ。というかあんたわざと聞こえるように言ってんのか?
「○○さんのとこの家族さ、全員血液型○型なんだって。
私初めて聞いたとき一瞬すごい表情に出しちゃって、ホラ、
昔私の苦手だった人って、皆○型でさ――。」
血液型が性格に影響を与えるというのはまだ未確定の理論のはずです。
全く要因としては無関係だとする考えもあるくらいですから、それ、おかしいですよ。
今日も墓参りがあって、近所の方が来ていたのですが、
そのある方が、
「昨日の式の後の食事会でさ、ほら、葬祭場の2階でやったじゃない。
あの時さ、俺聞いちゃったんだよ。小さい声で、近くに居た人がさ、
『場所が違うだろ』って言ってるんだよ。」
田舎では、手伝ってくれた方々への礼の意味を込めて、
最後に食事会的な、要は飲み会をするんですが、昔は「家」でやったらしいんです。
そうすれば近所の方はベロベロに酔ってもすぐ帰れる、のだそうで。
それをそういった場所で行った為に、
思い切り酔えないと思ったのではないか、という話ですよ。
ちょっと根本的に何か間違っている気がします。
こちらは家の手狭さや、調理の手間や、遠方から来られた方達への配慮とか、
様々なことを考えた上で全てセッティングしているのに、
自分の都合でのそういった考えは少し、おかしいと思いました。
結局、どんな形で行ったとしても、何かしらの落ち度を見出したり、
裏で陰口を叩いたりするのが好きな人間が多いのです。
自分の親も少なからずそういった部分が見られる時があります。
やはり育ってきた環境要因でしょうが、
自分はそんな人間には絶対になりたくないです。
でも人間は昔から、自分よりも社会的地位の低い人間を作り出して、
それと比較して喜んできた生き物ですよ。
それは日本だけじゃなくて、恐らくは世界中で。
そういったバカみたいな考えでしか世の中を捉えられない人々が、
化石みたいに田舎に残っていて、その影響なのか後世の人間にも、
嫌に受け継がれているのかもしれません。
しかもそういった、他人と比較して悦に浸るような人間に限って、
自分自身は大したことをしていないものなのです。
「人のふり見て」るくせに、「我がふり」は直さない。
例え直したとしても、それは無言でではなくて、何かしらの発言を伴って。
そして、やはりこの期間中、色々な人間に接してくると、やはり聞かれますよ。
「今何してるの?」
就活中です。と答えることにしています。
でもやっぱり、聞いてくる人は結構います。
「そういえば大学は?」
仕方ないので、『今年の春に卒業した』ことにせざるを得ませんでした。
やはり世間体もあるし、自分だけならまだしも、
親にまで色々言う人は言いますから。
正直、自分、嘘をつくのは苦手だし、何しろ、嫌いです。
一人が知れば十人くらいが知ったこととほぼ同義だし、
いろいろと厄介な環境です。田舎は。
様々な理由があって、仕方なかったのです。
中には、いつ知ったのか、自分が大学院に受かったことを知っている人もいて、
「そういえば院は?」
とか言われたりして。
一応、今年の春に卒業と言う形に。
大学は?という質問を、一応
『本当は院なんだけど、面倒なので今年の春卒業という言い方をした』
とも取れるので、問題はないだろうという感じに…。
嘘をつく行為は、前述した通り、苦手だし嫌いです。
メンタル面で弱い自分には特に、その情けなさと自責の念で、
疲労は大きいのです。
きっと周囲の人達は自分の今の本当の状況を知らない訳で、
何気なく聞いた質問、世間話の一つ、なんだと思うのです。
だからこれに関しては悪気はないのです。たぶん。
だから余計に、嘘をつく行為が、相手に対して申し訳ないという、
複雑な心境になってしまうのです。
田舎って、観光に来る分にはいいのでしょうが、
実際その土地に住むとなると、様々なシガラミがあります。
空気はきれいだし、水も都会よりはきれいだし、
自然は多いし近いし、基本静かだし。
いいことも多いけれど、その分嫌なことも多いのですよ。
自分は将来、できればここには住みたくないと思ってしまいました。
ただ、一人での生活よりも、
現時点では家族と過ごす方が精神衛生上良いことは確かで、
実際、一番ひどかった時よりも多少、良くなっている気はします。
ただ、未だに情緒不安定な時が見られるし、
涙も出ないし、笑顔も作り笑顔になってしまいます。
最近は実際に自分でも『仏頂面』なのがわかります。
どんな表情でいたらいいのかわからない時があって、
そんな時には、無表情なのが一番楽に感じられるのです。
本当はその時の感情を素直に表情に出していられたら、
ストレスはあまり無いと思うのですが、実際にはそんな状況ばかりじゃなくて、
その場の「空気」とか、読んでいるとどうしても疲れてしまって、
誰も居ないところでは無表情になってしまいます。
誰も居ないのに笑っているのは少しアレですが、
泣いたり悲しい表情になることはあってもいいはずなのに、それがないのは、
自分でも気付かない所でブレーキをかけているのかもしれません。
以前カウンセラーの方にも言われたような気がします。
「最近泣いてる?泣きたい時は泣いた方がいいんだよ。」
泣けないときはどうしたらいいのか、そういえば聞くのを忘れてしまいました。
明日は「モンハンP2G」の発売日です。
色々あって忘れかけてましたが、一応買ってくる予定です。
そういえば回復薬もセブンで売るようなので、買ってきてみよう。
それでもきっと、顔は作り笑顔か仏頂面なんだろうな。
PR
Post your Comment
感想
いろんな人がいますよね。
大人はほとんどひねくれ者と思っていて(世間体とかすごく気にするし…)
自分も「そんな大人にはなりたくない」と思ってました。
だからできるだけ子供の気持ちを忘れないようにしようと心に決めてます!
作り笑顔、無理にしなくてもいいと思います。
無理に作ろうとするほど自分を追い込んだりしてしまいます。
それにつくり笑いは敏感な人ほど一目で感じて不快にさせます。
だったら本当の笑顔が出るまで出さなくてもいいのではないかと私は思います。
それと涙のことですが…
ある方から聞いた話(本にも載ってるそうです)
涙は心から喜びや楽しみ、嬉しさを感じている人ほど
悲しみの涙が出ると聞きました。
逆もしかり。相対性、逆の感情が心を引っ張る感じなんでしょうか。
本当かどうか定かではありませんが本にも出てるってことで私は信じてます。
お力になったらいいのですが…
大人はほとんどひねくれ者と思っていて(世間体とかすごく気にするし…)
自分も「そんな大人にはなりたくない」と思ってました。
だからできるだけ子供の気持ちを忘れないようにしようと心に決めてます!
作り笑顔、無理にしなくてもいいと思います。
無理に作ろうとするほど自分を追い込んだりしてしまいます。
それにつくり笑いは敏感な人ほど一目で感じて不快にさせます。
だったら本当の笑顔が出るまで出さなくてもいいのではないかと私は思います。
それと涙のことですが…
ある方から聞いた話(本にも載ってるそうです)
涙は心から喜びや楽しみ、嬉しさを感じている人ほど
悲しみの涙が出ると聞きました。
逆もしかり。相対性、逆の感情が心を引っ張る感じなんでしょうか。
本当かどうか定かではありませんが本にも出てるってことで私は信じてます。
お力になったらいいのですが…
カウンター
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。
どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。
ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。
嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)
※妄想癖あり。
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。
どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。
ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。
嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)
※妄想癖あり。
ブログ内検索
アーカイブ
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。