詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。
2009
白い空
灰色の海
どうして生きているんだろう
それはきっと新しい音楽だったり、本だったり、映画だったり、
ゲームだったり、服だったり、趣味だったり、
そんなものがあるからなんだって何となくわかっていて、
ちょっとくだらないけれど実際には一番大事なことなんだろうなって思ったんだ
そして少し、ほんの少し、さみしがりの自分が嫌になったり、
人間関係がうまくいかなくて空気みたいな自分も嫌で、
でもきっと、八方美人みたいに立ち回って無い頭フル回転して、
皆に好かれようと努力をするとしたらそんな自分はもっと嫌だなんて思ったり
焦れば焦るほど空回りしてしまって、
のんびりし過ぎるといつの間にか終わってしまって、
うまくいかないことだらけです
『優しい』というのは「矛盾を受け入れられる」ということらしい
それなら自分は優しくない人間です
エアコンは普通に使うし、車も多用していて環境にも優しくない
だけどある意味、受け入れるようになった現実もあるなぁ
生きていたいと思えるようにはなっていないけれど、
友達と会っていろいろなことをするのにもお金が必要で、
最近はその為に使う金額が多少増えたのだけれど、
その代わり減ったものも大きいからむしろありがたかったりする訳です
でも別に、明日クビと言われても平気だと思っていたりして、
自分はもしかしたら優しくなったのかもしれないなと思うのでした
写真は石廊崎付近。
灰色の海
どうして生きているんだろう
それはきっと新しい音楽だったり、本だったり、映画だったり、
ゲームだったり、服だったり、趣味だったり、
そんなものがあるからなんだって何となくわかっていて、
ちょっとくだらないけれど実際には一番大事なことなんだろうなって思ったんだ
そして少し、ほんの少し、さみしがりの自分が嫌になったり、
人間関係がうまくいかなくて空気みたいな自分も嫌で、
でもきっと、八方美人みたいに立ち回って無い頭フル回転して、
皆に好かれようと努力をするとしたらそんな自分はもっと嫌だなんて思ったり
焦れば焦るほど空回りしてしまって、
のんびりし過ぎるといつの間にか終わってしまって、
うまくいかないことだらけです
『優しい』というのは「矛盾を受け入れられる」ということらしい
それなら自分は優しくない人間です
エアコンは普通に使うし、車も多用していて環境にも優しくない
だけどある意味、受け入れるようになった現実もあるなぁ
生きていたいと思えるようにはなっていないけれど、
友達と会っていろいろなことをするのにもお金が必要で、
最近はその為に使う金額が多少増えたのだけれど、
その代わり減ったものも大きいからむしろありがたかったりする訳です
でも別に、明日クビと言われても平気だと思っていたりして、
自分はもしかしたら優しくなったのかもしれないなと思うのでした
写真は石廊崎付近。
PR
2009
昨日、高校の(時の)友達と会ってきました。
いろいろと話して、少し楽になった感。
久々なのに、嫌な顔ひとつせず会って話をしてくれた友人に感謝。
来月は飲み会やりたいとかなんとか。
部活の友人なのですが、今だにグループで集まれるし、
話もできるというのはなかなかいいことだし、
高校の時のあの時間も無駄ではなかったんだと、今更ながら思います。
やっぱり一人はダメですね。
時々は誰か(できれば友人)に会って、しょうもない会話をするだけで、
知らず知らずストレスの解消になるんだということを実感しました。
ほんの少し、自然に笑えるように、
ほんの少し、自然に人と会話ができるようになった気がします。
今思えば、あの頃(高校)も、その時なりに辛いこともあったし、
その時なりに楽しいこともあったのです。ただ、それを忘れていただけで。
それは考えようによっては今だって同じで、
状況が違うというだけで、辛いことも楽しいことも両方。
バイトから家に帰ってきたら無性に悲しくなって、
涙が止まらなくなってしまって、
ああこのまま我慢しないで全部流してしまおうと泣いて、
疲れて寝てしまったところに友人からメールが。
今度会おうかという話は以前からしていたのですが、
このタイミングはなんだかすごいなと思いました。
思わず笑ってしまうくらいに。
冷房の効いた空間で、そこだけとても温かい。
それはエコではないような気もするけれど、
きっとすぐには冷めない温かさなんだろうと思うのでした。
写真はシュールな猿の像。
いろいろと話して、少し楽になった感。
久々なのに、嫌な顔ひとつせず会って話をしてくれた友人に感謝。
来月は飲み会やりたいとかなんとか。
部活の友人なのですが、今だにグループで集まれるし、
話もできるというのはなかなかいいことだし、
高校の時のあの時間も無駄ではなかったんだと、今更ながら思います。
やっぱり一人はダメですね。
時々は誰か(できれば友人)に会って、しょうもない会話をするだけで、
知らず知らずストレスの解消になるんだということを実感しました。
ほんの少し、自然に笑えるように、
ほんの少し、自然に人と会話ができるようになった気がします。
今思えば、あの頃(高校)も、その時なりに辛いこともあったし、
その時なりに楽しいこともあったのです。ただ、それを忘れていただけで。
それは考えようによっては今だって同じで、
状況が違うというだけで、辛いことも楽しいことも両方。
バイトから家に帰ってきたら無性に悲しくなって、
涙が止まらなくなってしまって、
ああこのまま我慢しないで全部流してしまおうと泣いて、
疲れて寝てしまったところに友人からメールが。
今度会おうかという話は以前からしていたのですが、
このタイミングはなんだかすごいなと思いました。
思わず笑ってしまうくらいに。
冷房の効いた空間で、そこだけとても温かい。
それはエコではないような気もするけれど、
きっとすぐには冷めない温かさなんだろうと思うのでした。
写真はシュールな猿の像。
2009
女だからとか、男だからとか、そんなことはとりあえず置いておいて、
自分って本当にさみしがりなんだと、アホみたいに思うのです。
一人でいると無性に誰かに会いたくなるし(特に最近。)、
かといって会ったとして、本当に話したいことがあるのかさえよくわからない。
自分の弱みを他人に堂々と言うような奴は、
本当にその弱い部分を直したいとは思っていないんだとか、
社会をなめてる奴なんだとか、
そんな雑音が自分に細かい傷を付けていったりするんだろうな。
きっとそのうち落としてしまったディスクのように音飛びがするようになって、
最後には読み込まなくなってしまうのだ。
朝になって、昼になって、夕方になって、夜になって、
朝になって、昼になって、夕方になって、夜になって、
朝になって、夕方になって、夜になって、
朝になって、夜になって、
朝になって、夜になって、
朝になって、夜になって、
ああこれが生きているってことなんだろう。泣きたくなるくらいに。
やっぱり自分病気なんじゃなかろうか。
そう思えるうちはまだ病気じゃない。
忘れられないということは、大切なことだからで、
忘れてしまうということは、大して重要なことじゃないから。
大体それで正解なんだって自分に言い聞かせて、
ほんの少しの勇気と涙を握り締めながらまた一歩。
例え何も変わっていなくても、変わろうと、変わりたいと思うのなら、
それに向けて前に踏み出せたのなら、
それだけでもがんばったねって、せめて自分には言ってあげようと思う。
そして、変わらない方がいいこともあるんだって、してもいい言い訳をしながら。
写真は波勝崎その3。
自分って本当にさみしがりなんだと、アホみたいに思うのです。
一人でいると無性に誰かに会いたくなるし(特に最近。)、
かといって会ったとして、本当に話したいことがあるのかさえよくわからない。
自分の弱みを他人に堂々と言うような奴は、
本当にその弱い部分を直したいとは思っていないんだとか、
社会をなめてる奴なんだとか、
そんな雑音が自分に細かい傷を付けていったりするんだろうな。
きっとそのうち落としてしまったディスクのように音飛びがするようになって、
最後には読み込まなくなってしまうのだ。
朝になって、昼になって、夕方になって、夜になって、
朝になって、昼になって、夕方になって、夜になって、
朝になって、夕方になって、夜になって、
朝になって、夜になって、
朝になって、夜になって、
朝になって、夜になって、
ああこれが生きているってことなんだろう。泣きたくなるくらいに。
やっぱり自分病気なんじゃなかろうか。
そう思えるうちはまだ病気じゃない。
忘れられないということは、大切なことだからで、
忘れてしまうということは、大して重要なことじゃないから。
大体それで正解なんだって自分に言い聞かせて、
ほんの少しの勇気と涙を握り締めながらまた一歩。
例え何も変わっていなくても、変わろうと、変わりたいと思うのなら、
それに向けて前に踏み出せたのなら、
それだけでもがんばったねって、せめて自分には言ってあげようと思う。
そして、変わらない方がいいこともあるんだって、してもいい言い訳をしながら。
写真は波勝崎その3。
2009
今日親に言われました。
親「作っておいたカレー食べたの?誰と?」
親「サラダと一緒に食べたの?」
『いや、サラダはカレー食べないと思うけど…』
本当は兄と食べたのですが、
説明するのが面倒な上に訳のわからないことを言い放つ親に言ってやりました。
最近疲れ気味です。
というのは毎回のようにここに書いてますね。
理由は以前書いたからいいとして、本を大量(?)に買い込んできました。
「重力ピエロ」、「七つの怖い扉」、「蛍・納屋を焼く・その他の短編」、
「プチ哲学」、「君の夢 僕の思考」、「議論の余地しかない」、
そして「素晴らしい世界」の1巻と2巻。(順不同、作者・出版社略)
あまり脈絡がないような感もありますが、最近ハマっているのは、
『哲学系』、『恋愛小説系』、『怪談系』です。
個人的な勝手な分類では、大体はその三つに分けられるような。
子供の頃から、「本をどんどん読め」と言われて育ち、
書物を買う許可は比較的容易におりていた(マンガ以外)ので、
本を買う為の金銭はあまり無駄とは感じない人間になりました。
もちろん今は自分のバイト代から出ているのですが、
嫌なことを考える時間を有意義な時間に変えられると思えば、
むしろ安いような気もしてしまいます。
友人に言ったら「図書館行けよ(笑」と言われましたが、
なんだか面倒だし、また読みたくなった時
(そんな時がくる本はごく少数なのですが。)にすぐ読めるし、とかetc.
話は変わりますが、この「etc.」エトセトラ。
高速道路の入口とか出口でよく見るような。
外国から来た人とかが間違えて、
「その他いろいろ」の支払いって何だろうと思って、
あのバーに激突してしまったり。…はないですね。
写真は波勝崎その2。
親「作っておいたカレー食べたの?誰と?」
親「サラダと一緒に食べたの?」
『いや、サラダはカレー食べないと思うけど…』
本当は兄と食べたのですが、
説明するのが面倒な上に訳のわからないことを言い放つ親に言ってやりました。
最近疲れ気味です。
というのは毎回のようにここに書いてますね。
理由は以前書いたからいいとして、本を大量(?)に買い込んできました。
「重力ピエロ」、「七つの怖い扉」、「蛍・納屋を焼く・その他の短編」、
「プチ哲学」、「君の夢 僕の思考」、「議論の余地しかない」、
そして「素晴らしい世界」の1巻と2巻。(順不同、作者・出版社略)
あまり脈絡がないような感もありますが、最近ハマっているのは、
『哲学系』、『恋愛小説系』、『怪談系』です。
個人的な勝手な分類では、大体はその三つに分けられるような。
子供の頃から、「本をどんどん読め」と言われて育ち、
書物を買う許可は比較的容易におりていた(マンガ以外)ので、
本を買う為の金銭はあまり無駄とは感じない人間になりました。
もちろん今は自分のバイト代から出ているのですが、
嫌なことを考える時間を有意義な時間に変えられると思えば、
むしろ安いような気もしてしまいます。
友人に言ったら「図書館行けよ(笑」と言われましたが、
なんだか面倒だし、また読みたくなった時
(そんな時がくる本はごく少数なのですが。)にすぐ読めるし、とかetc.
話は変わりますが、この「etc.」エトセトラ。
高速道路の入口とか出口でよく見るような。
外国から来た人とかが間違えて、
「その他いろいろ」の支払いって何だろうと思って、
あのバーに激突してしまったり。…はないですね。
写真は波勝崎その2。
2009
欲しいと思うもの、吸収したいもの、
特に音楽や文学に至っては貪るように自分の中に取り込んでいる今日この頃。
「AT0M」を借りてきました。LUNKHEADの新しいアルバム。
シングル曲こそ無かったものの、今回のアルバムはかなり個人的に好きです。
LUNKHEADの曲は、激しいのにただ激しいだけではなくて、
込められたメッセージのひとつひとつに重みがあったり、
どこか不思議な優しさを感じたり、決して大衆向きとは言えないけれど、
独特の味のあるところが好きだったりします。
時々聴いていて泣きそうになってしまうこともあったり。
「生きる」ということにいい意味でこだわりを持ったアーティスト
なのかもしれません。これからも応援したい気がします。
兄が来週平日全部休みだそうです…。明日から9連休ですか。
その分いつもがんばっているようなので、自分からは何も言えません。
…盆中全部バイトだよ!
何も言っていません。心の声です。
写真は修善寺の石に彫ってあった達磨(たぶん)。
白い苔が鼻水っぽくて、わざとなのかなと思ってしまったり。
特に音楽や文学に至っては貪るように自分の中に取り込んでいる今日この頃。
「AT0M」を借りてきました。LUNKHEADの新しいアルバム。
シングル曲こそ無かったものの、今回のアルバムはかなり個人的に好きです。
LUNKHEADの曲は、激しいのにただ激しいだけではなくて、
込められたメッセージのひとつひとつに重みがあったり、
どこか不思議な優しさを感じたり、決して大衆向きとは言えないけれど、
独特の味のあるところが好きだったりします。
時々聴いていて泣きそうになってしまうこともあったり。
「生きる」ということにいい意味でこだわりを持ったアーティスト
なのかもしれません。これからも応援したい気がします。
兄が来週平日全部休みだそうです…。明日から9連休ですか。
その分いつもがんばっているようなので、自分からは何も言えません。
…盆中全部バイトだよ!
何も言っていません。心の声です。
写真は修善寺の石に彫ってあった達磨(たぶん)。
白い苔が鼻水っぽくて、わざとなのかなと思ってしまったり。
カウンター
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。
どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。
ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。
嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)
※妄想癖あり。
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。
どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。
ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。
嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)
※妄想癖あり。
ブログ内検索
アーカイブ
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.
当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。