忍者ブログ
詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。

2025

09/28 (Sun) 09:12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

10/05 (Sun) 19:45

ストレスなのか何なのか、ここ最近どうもイライラが消えません。
頭痛のこともあるし、やはり何か脳の異常なのかと心配になったり。

母は更年期で最近イライラしているし、
父は仕事のストレスを溜めて家に持ち帰ってくるし、
もしかしたらその影響を受けている可能性もあるのかな、とも思います。
何をしてもスッキリしないし、自分にさえイライラしたり。
(自分にイライラするのは以前からですが、最近度合いが多い気がします。)
うーん、父や母、その他色々にイラついている自分を
客観的に観ているもう一人の自分がいて、
「何でこんなつまらないことにイライラしているんだろう…。」
と、自分がアホらしくなってくるのです。
でも、わかってはいても、結局イライラしてしまう。
よく、『傷ついた分だけ人に優しくできる』とか言いますが、
本当にそうなのでしょうか。
もし本当にそうなら、どうして姑は嫁に優しくできないのでしょう。
どうして戦争を仕掛けられると、それを報復として返すのでしょう。
他人から受けたストレスは、ある程度は別の方法で解消できるかもしれません。
でも、それでも残ってしまった部分、残滓のようなもの、を
同じように他人に返してしまうという人は多いのではないでしょうか。
自分も気付いている部分とそうでない部分で、
同じようなことをしているのだと思います。

そんなかんなで、最近、毎日牛乳を飲んでいます。
元々好きなので、いいかなという感じです。
ただ、無くなってしまった時に、
飲もうとして無かったりすると、逆にイライラしてしまったり…。
無理に毎日飲まなくてもいいか、くらいに思った方がいいですね。
ええ、わかってますとも、自分でも。
 

追記
(「小説」カテゴリを非公開にしました。理由は…あまりにも駄作だからです。)

200711161416000.jpg

拍手

PR

2008

10/01 (Wed) 13:32

秋っぽくしてみました。
結構やっつけで変えたので見難ければまた変えるかもしれません。
夕陽って年中見れますが、なんとなく秋っぽいイメージなので、
この背景にしてみました。
撮ったのは確か数年前の秋だったので、まあいいかなという感じで。

そういえば一ヶ月くらい前に、
気分転換に何かいい方法はないかなということで試行錯誤していたのですが、
結局ファンタシースターポータブル買いました。
…またゲームです。
そうしたら偶然同時期に兄も買ったらしく、最近は協力でいろいろ遊んでます。
ウイイレと悩んだのですが、結局こっちにして正解だったかもしれません。
次に買うとすれば年末のディシディアかなという雰囲気。
来年は「KH」とか「FF」とか、
自分の好きなスクエニ作品がいろいろ出るようなので、楽しみです。
「DQ」は…嫌いではないのですが、どちらかというとFF好きなので、
近い時期に出るとなると予算的に手が出ません。

「やっつけ」って、方言なのでしょうか。
大学でいろいろな地域の人と触れ合う機会があったので、
そのときに覚えたのかもしれません。
『急いで適当に』とか、そんな意味のはず(だと思っています)。
 

25c2c142.JPG 

拍手

2008

09/22 (Mon) 21:32
中途半端な完璧主義。
自分がそうでした。(というか今も多少はそう)
中途半端というのは、自分から見て完璧なようで実は完璧ではないから。
本当の完璧主義といのは、(たぶん)本人の目標として10があるのなら、
一生懸命にやって10を実行できる人間のことなのではないかと思います。
それが中途半端だと、目標は10なのに一生懸命やってもせいぜい5とか、
或いは3とか、自分の理想とあまりにもかけ離れた内容しかできない故に、
それでもやらないよりはやった方がマシな筈なのに自己嫌悪に陥り、
5とか7くらいはできるなずなのに0しかできなくなってしまうのです。
これも誰かが言っていた(読んだ?)のですが、
「こんなにも不完全な人間が作り出すものに、
     完全なものなど存在するはずがない。」のだそうな。
確かにそうかもなぁ、と思いました。
不完全さ、不明瞭さを容認する。つまりは赦すという行為。
妥協と言えば聞こえは悪いですが、
今の自分に必要なのはこういったことなのかもしれないと、最近思います。
こんなにも生き難い世の中で、本当は自分を赦してくれる存在って、
自分以外にはいないのではないでしょうか。
皆(自分も含めて)他人の批判をする能力ばかりに長けていって、
言いたいことは山のようにあるのに、聞く能力を持った人が少なかったりします。
もしかしたらこれから重宝される人間は、そういった聞き上手なのかも。

最近久しぶりに、坂本龍一さんの「undercooled」をよく聴いています。
本来は反戦歌なのですが、寝る前に聴くととても癒されます。
昔は部屋の電気を消して、リピートでずっとこれを聴いていました。
いろいろなことを考えたり、難しい議論をしたりして、
疲れている時に聴くと、様々なものを洗い流してくれるような、
不思議な気持ちになったりします。
そんな中、上記のような気持ちになったので書いておくことにします。

272924f7.JPG

拍手

2008

09/18 (Thu) 21:19

体調は以前よりも大分良くなったような気がします。
ただ、昨日も頭痛に悩まされたので、
まだこれ(頭痛)は定期的になりそうな予感。
月1くらいでなっているので、
もしかしたら何か脳に異常でもあるのかなとか思ったりしますが、
結局頭痛薬を飲む以外何もしていません。

今日ふと思い出したことがあります。
小学生(か中学生)の時、
学校の木製の何か(机?)に彫ってあった落書き。
「ロロス」と彫られていました。
明らかにアレですよ、これは。当時の自分にもわかりました。
彫った本人が後で訂正したのか、不快に思った誰かが加えたのか、
どちらかなんだろうな、という感じ。
ネット上でも、同じようにどんなことでも書き込むことはできます。
ただ、それに匿名性はあるようで実際はないし、
訂正してくれる人だっていません。(たぶん)
誰かが言っていました。
「ネットに文章を公開するという行為は、
 ビンに手紙を入れて海に流す行為に似ている」と。
もしかしたら誰にも読まれることなくそのまま消えてしまうかもしれないし、
もしかしたら不特定多数(大きく言えば世界中の人間)に読まれるかもしれない。
小さな学校の机に文字を彫るよりも簡単だけど、
責任はそれよりも大きいということなのかもしれません。
誰かと交流したい(読んでもらいたい)
という気持ちがどこかにあるはず、またはあったはずなのに、
いざ交流してみると、簡単なことで崩れてしまったり、失ってしまったりする。
ネットだけとは限りませんが、人間って、なんだか矛盾だらけです。
そんな自分も人間なので、矛盾だらけなのですが。
 

27893826.JPG
 

拍手

2008

09/10 (Wed) 22:54
近所のホームセンター的な場所で、
去年の今頃(だった気が)買ってきたミニサボテンが、
つい先日、お亡くなりになりました。
一応、自分なりにではありますが大切に育ててきたつもりだったので、
ちょっと残念、というか少し悲しかったです。

今年の春頃植え替えをしたのですが、それに失敗したのか、
または夏の間水をやり過ぎたのか、
この間見てみると根が腐っていて、白いカビのようなものが生えてました。
土の上だけ見た分にはあまり変化はなかったのですが、
様子がおかしい気がしたので見てみて良かったような、悪かったような…。
思い切ってメインの部分にメスを入れてみると、
案の定、中も腐ってました…。
『腐ってやがる…。まだ早過ぎたんだ…。』みたいな。
いや、別に特に何かが早過ぎた訳ではないのですが、
何となく言ってみたかっただけです。(コラ

でも、ああいった所で買ってきたサボテンは、
もう売っている時点で半分死んでいるようなものなのだそうで。
本当に植物のことを考えているのなら、
土の表面を化粧砂でカチカチに固めたりはしないはずですし。
多分インテリア程度にしか思ってないのかもしれません。
でも、仕方ない、と思うことにします。
自分の不手際があったのかもしれませんが、
もう死んでしまったものは戻らないですし、
売る方も商売でやっているのですから、
見た目を綺麗にするのはある意味当然です。
「戻らないもの」をいつまでも考えていても戻ってくる訳でもないので。
例えば、
昼に食べた「うなぎ」美味しかったな~。また食べたいな~。
と思ったとしても、全く同じものはもう無い訳です。
下品で申し訳ありませんが、例え吐き出したとしても、
それはもう違うものに変わってしまっているのです。
似たようなもの、限りなく近いもの、で代用するしかないのです。

話は変わりますが、「幸福の定義」について。
以前書いたような気がしますが、
最近、自分で言っておきながら『あ、そういえばそうだった』
と思うことがあったので、一応。
「幸せ」だとか「楽しい」とかって、本人がそう思っていても、
周囲の人にとっては納得し難いものだったりすることって、
結構多いような気がします。
マニアックな趣味とか、自分には興味がないものだったりとか、です。
でも、他人がどう言おうが、本人が「幸せだなぁ」、「楽しいなぁ」
と思えるのなら、それが幸福なんじゃないかな、と。
同じように、「何をしても面白くないなぁ」と感じるときは、
きっと、「『自分自身が』面白いと感じようとしていない」
状態なのではないかな、と思うのです。
待っているだけでは何も変わらない、何も面白いことなんて起きない、
というのは、そういう状態からくるのかもしれないな、と。
楽しもうとすればどんな状況も楽しめるのかもしれないし、
逆に楽しもうとしなければどんな状況も苦痛でしかない。
上記は少し言い過ぎかもしれませんが、
要は自分次第だということだと思いました。
つい最近まで、何をしても楽しめない状況が続いていたのですが、
今日、なんとなくこんなことなのかな、
という勝手な説を思いついたので、書いておきます。
でも、こんな時に限ってほとんど、
自分から行動してみたり、考え方を変えてみたり、
ということをする以前に疲れてしまっていたりするのです…。
まずはゆっくり休んでみたりして、それでも変わらないようなら、
こんな方法もアリなのかな、と思ったり。

少しだけ、疲れが取れてきたような気がして、
こんなダラダラと書いてしまいました。
うーん。でもまだダルい感じがするので、
依然として更新頻度は少なめになりそうな予感…。
体調が良くなればもう少し更新したい(テンプレ背景とかも)のですが、
頭が上手く働きません。
ああ、それは前からですね…。orz

ac2fe0e2.JPG

拍手

カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。

どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。

ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。

嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)

※妄想癖あり。
最新コメント
[06/16 銀兎]
[06/10 にろっぺ]
[05/30 銀兎]
[05/27 にろっぺ]
[01/10 銀兎]
ドラ〇エ
flash boreal kiss
QRコード
携帯からでも見られます
ブログ内検索
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc. 当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP