忍者ブログ
詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。

2025

10/04 (Sat) 14:22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

05/21 (Wed) 23:50
今日は一日中、スカイ・クロラシリーズを読んでました。
やっぱりいつも同じところで引っかかるというか、疑問に思うのです。
推理小説っぽくはないのですが、謎はあるような気がします。
もしかしたら、自分が「謎」だと思っているだけで、
他の読んでいる方には至って通常というか、
そんなの謎でも何でもないというものに過ぎないのかもしれませんが。

最近よく思うのですが、全ての物事は、アート、つまりは芸術なんじゃないかな、と。
ある意味これは個人的な感じ方、または捉え方の問題であって、
自分がそう思う、というだけなのですが。
視覚や聴覚だけに限らず、五感を使って感じられるものはそう思うのです。
どうして「自然」が多くの人に受け入れられるのかという問題には、
多数の答えがあると思うのですが、自分はこう思いました。
「自然というものは、五感のうち、多数の感覚に訴えかけることができる」
ということです。
五感と言っても、個人によって、好む感覚は異なると思います。
ある人は「景色」だったり、ある人は「音」だったり、
またある人は「味」だったり、というように。
多数の感覚に訴えかけることができるということは、
それだけ多くのニーズに答えることができるということにもなるのでは?
と思ったのです。
どうしても、近年は視覚や聴覚による情報が多いように思われます。
とは言っても、大昔を生きた人間ではないので、詳しいことはわかりませんが。
ただ、この二つの感覚の利点は、「多くの情報を送信できる」ことと、
「発信源から離れていても伝わる」ことではないでしょうか。
つまりは、より多くの人間に向けることができるということです。
ある意味、最も『広告』に適した感覚であるとも言えるような気がします。
そしてやはり、テレビの影響も大きいように思います。
これら2つの感覚に対抗(?)するには、
やはり他の感覚にも同様の意味を持たせることなのかな、と。
例えば、「触覚」で言うならば、点字があります。
これは確か新聞もあったような気がしますし、
情報を伝える分には問題はないのですが、
発信源から離れていては伝わらないのが難点といえば難点です。
物に触れるには、側に近寄る必要があるということです。
「味覚」や「嗅覚」は、『食』に関する事柄が多いような気もしますが、
「嗅覚」ならば、発信源から離れていても伝わります。
ただ、多くの情報をそれに含ませるのは難しい気もしないでもありません。
うーん。例えば、法則を決めればいいということなのでしょうか。
ハーブの香りなら、「安全」とか、○○○(自己規制)の香りなら「危険」とか。
色々な意味で、現実的ではないです、ね。

話がそれてしまいましたが、結局、
どんな物事にも、芸術性があるように思われるのです。
それら全てが多くの人間に受け入れられるかそうでないかは別として、ですが。
マニア、であるとか、趣味であるとか、一つの事にこだわりを持って接することも、
ある意味、無意識に芸術性を求めてのことではないでしょうか。
そもそも、何をもって「普通」と言うのかが理解できません。
「一般的」という事ならば、
きっと、全ての事柄で「一般的」な人間はいないような気がします。
学校とか、教育のあり方がもう既に、
「普通」の人間を頑張って育てようとしているような。
一般教養を教えて、これが普通なんだ、こうあるべきなんだと伝える。
そしてその枠から少しでも外れた者が出ると、
無理にでも矯正させようとむきになる。
そもそも一般教養なんて生きていく上では必要のないものばかりで、
今思えば、もっと大事なことを教えて欲しかったような気もしないでもないです。
ただ、当時の自分がもしそれを教えてもらったとしても、
受け入れたかどうかはわかりませんが。
「受験」というものも、何だか変な感じです。
他人と比較する上では仕方のない制度なのかもしれませんが、
そんなものでは本当の意味でその人間を知ることはできないような気がします。

物事に全て「形」があるとするならば、
本当はどれも凹凸のある変わった形をしていて、
真の球形なんてどこにも転がっていないんだ。
僕達がそれを『球』だと信じて疑わないのは、
幼い頃、ボールで遊んだ記憶が頭に残っているから。
ボールだって、実際は真球じゃない。
それに似せて作ってあるだけで、フェイクなんだ。
だけど真球なんて、触れただけでもう次の瞬間には真球じゃなくなっていて、
映像として眺めることしかできない、現実的じゃない。
そんな幻想をいつまでも描いているくらいなら、
少なくとも僕はこの凸凹した現実を受け入れることから始めよう。
これだって、見方によっては面白いし、
そんなことより何よりも、「アート」じゃないだろうか。

拍手

PR

2008

05/19 (Mon) 21:05
今日はジャンプを買いに行きました。
内容についてあまり詳しくは書きませんが、
最近、複数の作品で、超展開というか、そういうのが多いような気がします。
(あくまでも個人的意見)
自分はなんとなくそういう感じが最近好きなのでいいのですが、
うーん、やっぱり、連載関係は色々な意味で「刺激」が必要なのかな、
とも思いました。
雑誌は単価とかの関係で、やはり継続して読んでもらいたい訳で、
その為にはマンネリ感は避けなければならないと思うのです。
読む側は楽しいのでいいのですが、
作る側はきっと大変なんだろうなと思います。

そういえば、そろそろ部屋の観葉植物の植え替えをしても大丈夫な時期です。
3つあるのですが、ひとつは寒さのせいか水のせいか、
根腐れをしてしまったので、残った葉で挿し木をして、
なんとか復活させてやりたいところです。
自分に知識が無かったせいで恐らくはダメになってしまった。
これはかわいそうな事をしたと思いますが、
今からでも間に合うことはまだあるので、できる限りやってみるつもりです。
必ずしも全ての事に言えるとは限らないのですが、
何か良くない事が起きたとしても、
取り返しのつく事、または方向転換できることは往往にしてあるように思えます。
でも、中々そうは思えない時や時期もあります。
自分も以前はそうだったように思えなくもありません。
それはきっとある瞬間からその様に変化する訳ではなく、
少しずつ、そう思えるようになってきたのかもしれません。
朝だって、ある瞬間から「朝」と呼べるものではなくて、
大体時間と共に明るみ始めた頃からを言うのではないのかなと思います。
勿論、朝日が出た瞬間は急に明るくはなりますが、
まだ太陽自体は見えなくても、少しずつ明るくはなってくるものだと思うのです。
『時間が解決してくれる』は今でも好きな言葉ではありませんが、
少なくとも時間は、解決する為の猶予を与えてくれる気はします。
否、正確に言うのであれば、
『時間は思考する為の猶予を与えてくれる』でしょうか。
どの様な問題でも、時間さえあれば解決するという事も無いですし、
中には、一生をかけても解決しない事だって多いのではないでしょうか。
結局、自分の事に関して言えば、まだ問題は解決してはいないのですが、
酷かった時期は気付かないうちに過ぎたような気がします。
これに関連した問題がまだあるとすれば、それはこれからのことで、
少しずつ考えていくしかないように思います。
ただ、今でもまだ、過去(ここ数年間がメイン)の思い出したくない出来事が、
決まった物体や風景を見るたびに映像として浮かんできたりすることはあります。
きっと、まだこちらに戻ってから日が浅くて、取り込んだ情報量が少ない為に、
以前あちらで入手した膨大な量の情報の、
脳内で占める割合が未だに多いことに由来するのかもしれません。
あくまで予想でしかありませんが、
これはまだ数年間は続くような気がしなくもありません。
記憶というものは、『感情の起伏』の度合いによって、
いつまでも覚えているものとそうでないものに分かれる、
という話を聞いたことがあります。
要は、ものすごく楽しかったこと、ものすごく辛かったこと、を忘れるのは、
意外に難しい、大変だということです。
逆に言えば、そういったものの脳内での割合を減らす為には、
同じように、感情に起伏をつけた記憶を多数体験すればいいのではないか、
とも思えなくありません。
忘れることよりも、思い出す回数、割合を減らすことの方がより現実的なのかな、
ということです。
ここ最近は少しずつですが感情表現力が戻ってきたように思えるので、
なかなか悪い傾向ではないような気がします。(精神衛生上)
毎日いい事ばかりではないけれど、悪いことばかりでもない。
なんだかんだ言ってもバランスが大事なんだという事なんじゃないかな、
と、思いましたよ、と。

文章長くなりました…。それと書き方(言い方?)が回りくどいのは仕様です。

拍手

2008

05/17 (Sat) 22:39
こないだ書いた「スカイ・イクリプス」の限定版(?)なんですが、
そこそこの値段はするようで、自分にはとてもじゃないですが買えない感じです。
素直に通常の、本のみの方を買うことにします。
まだ働いてないし、贅沢は控えねばなので。

そろそろ暖かいというよりも、暑いと感じる日が出てきました。
同時に雨の降る日も増えてきた感じです。
そういえば去年のこの時期はまだ、こっちにはいなかったので、
不思議な感じといえば不思議な感じもします。
そしてこの時期は特に、雑菌類に気をつけなければなりません。
以前も書きましたが、自分若干病弱気味なところがあって、
小学生辺りから、この時期から夏にかけて、すぐ腹を壊してしまいがちなのです。
この前(数日前?)も、夕食後に急に腹が痛くなってしまって、
ラッパのマークのモノにお世話になりました。
痛みはなくて、「ゆるい」だけなら、乳酸菌系のものを食べたりすれば、
その時にもよりますが、大体は平気です。
ただ痛い時は本当に辛いし、苦しい事を小さい頃から味わってきたので、
遠足とか、外泊とかするときは決まって、
その手の薬を小瓶に移して持っていったりしてました。
たまにニオイがもれてしまって友人に、
『ん?なんか臭くない?』
とか言われてましたが、正直に理由を説明し、理解を得てきました。
こればっかりは仕方ない場合もありますよ。
ただ最近はニオイがほとんどない、糖衣のとかもあるみたいです。
んーむ。もしかしたら水分摂り過ぎてるのかもしれません。
普段から結構水をこまめに飲むのですが、暖かくなるとノドも渇くので、
ついつい無意識に摂り過ぎていたりして。

節水に心掛けてみる事にしようかしまいか思案中。
その方が夏の水不足対策にもなったり…しないですね。

拍手

2008

05/11 (Sun) 20:03
もんはんとでぃーぶいでぃー。

モンハンやってます。
そして、流石にそろそろセーブデータが消えたら悲しいので、
PCにデータのバックアップをとりました。
これで少しは安心、のはず。
DVD見ました。
「ベオウルフ」とかいう洋画です。
どうしても見たかったとかではないのですが、ヒマだったので。
分類的にはファンタジーみたいです。
ただ、あまり子供向けという訳ではないような感じ。
内容は、そこそこ面白かったというか、なかなかだったというか、
正直、具体的なコメントに困るような、そんな感じでした。
実写とCGを合わせてあるようなのですが、多くはCGなようで、
不思議な感じのする映画だと、少し思いました。
そして、映画中で出てくるクリーチャーの中に、
リオ○イア希少種にそっくりなものがいました。
モンハンやり過ぎなのか、とか一瞬思いましたが、
あれはどうみてもそうにしか見えないような。
ともあれ、気分転換になったような気もします。

兄が来てますが、以前土曜に仕事行ったとかで、
代替休暇を明日取ったようです。
明日は兄が夕方帰ったらDVD返してきて、ついでにジャンプ買ってきて、
という感じ。
風邪も少しずつ完治へ向かっている感じなので、
落ち着いたら荷物整理を再開せねば。
ローマは一日にしてならず。千里の道もなんとやら。
コツコツやるしかないです、ね。

拍手

2008

05/08 (Thu) 19:30
更新サボりにサボってました。

風邪は、先週末辺りに大体は終息しました。
ただ、今でも完全には治ってない感じです。90%ぐらいは治った感ですが。
時々咳が出たり、痰や鼻水がまだ出たりするので、
全体的に呼吸関係でちょっとまだ不完全です。
たぶん、家の中で多くの時間を過ごしているせいもあってか、
自然治癒力が弱ってきているような気もしないでもないです。
元々、自分結構病弱気味なところもあったりするので、
今まではそこそこ外出していたのでまだよかったものの、
最近は色々な部分で免疫が無い(もしくは弱い)気がします。
この風邪が良くなったら、できるだけ外出するか、
最低、庭でもいいから外に出て、太陽の光とかを浴びた方が良さそうです。

モンハンの話はしばらく書いてませんが、大体ヒマなので毎日やってます。
それはいいとして、来月に、「スカイ・イクリプス」が出ますよ。
ずっと前に、気に入っている作品が映画化するとかで喜んでいた、
「スカイ・クロラ」シリーズの最新作です。
全5巻のシリーズとは別の、短編集のようですが、
今まで書かれていなかったことも書いてあるようで、ちょっと楽しみです。
映画自体は8月2日に公開予定だそうです。
なんだか、来月に出るその本には、限定版で『散香』(シリーズ内の軍用飛行機)
のフィギュアが付いてくる物もあるようで、できたら欲しいかもという感じ。
勿論値段と要相談ですが。
そして同時に、シリーズの最初の巻の「スカイ・クロラ」と、
イクリプスに付いてくるのとは色違いの『散香』フィギュアが付いた物も出るようです。
「スカイ・クロラ」はもう持っているのでそっちは買う予定は無いですが、
もし持っていない人で、シリーズが好きな人がいたら買ってもいいかもです。
うーん。今読んでいる小説は特にないし、今のうちに読み返してみるのもいいかも。
シリーズの全5巻。
去年読んだので、大体は覚えているものの、細かい設定とか内容までは、
完全には覚えてないです。当たり前と言えば当たり前ですが。
映画もできれば見に行きたいので、それまでには少なくとももう一度、
読んでおこうかなという感じです。

風邪で体調は悪くなったものの、陽気のせいか、
精神的には少しだけ以前よりも良くなった感。
後は荷物の整理も少しずつやって、風邪が完治すれば問題は当面無さそうです。
強いて言えば、ここの更新をもう少しサボらなければいい感じなのですが。
最近ネット(というよりPC?)に触れる時間が減りました。
メインはモンハンをやっているからなのですが、
それ以外にも、本を読んだり、荷物の整理をしたり、
全体的にアナログな事の方に行動が移行してきているような気もします。
それがいいのか悪いのかはわかりませんが、
更新がサボり気味なのは明らかです。
ここの更新をするのも、頭の情報の整理にもなるし、
たまには(できたら2,3日に一度くらいは)したいかな、と思いました。

拍手

カウンター
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。

どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。

ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。

嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)

※妄想癖あり。
最新コメント
[06/16 銀兎]
[06/10 にろっぺ]
[05/30 銀兎]
[05/27 にろっぺ]
[01/10 銀兎]
ドラ〇エ
flash boreal kiss
QRコード
携帯からでも見られます
ブログ内検索
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc. 当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP