忍者ブログ
詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。

2025

08/05 (Tue) 04:32
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015

09/05 (Sat) 00:21
疲れて帰るとテレビでは
ナイター中継が流れていた
冷えた眠りの中で僕は
君とキャッチボールを繰り返している

慌てて帰ると運動場では
社会人野球の灯りが輝いていた
ヨーグルトの上澄みのような夢の中で
僕はキャッチボールを繰り返している

例え投げたボールが返ってこなくても
君のためにできること
それに一生を捧げることができるだろうか

何度も何度も何度も何度も

例え投げたボールが二度と返ってくることはなくても
君のためにできること
僕はそれに一生を捧げることができるだろう
心の中の騎士が叫んでいた


夕陽と海

拍手

PR

2015

03/15 (Sun) 20:05
澄み切った夜空と
ひどく遠くに見える月と
どこかなまぬるい照明と
喧噪と怠惰と倒錯した愛情と

誕生日に君にもらった腕時計
十一時の針が胸を刺すようで
一体何をしているんだろう
何をしているんだろう君は今

小さなことからわだかまりは溜まり
小さな争いから家を飛び出した僕は

ありがとうと言い出せないまま
ごめんねと言い出せないまま
部屋の隅にあった編みかけのマフラー

いつも君に何かを貰っただけで
いつも君に何も差し出せないでいて

今更に冬の夜の寒さを思い知る
きっと君も今頃震えているだろう

そうだ
君が好きなプリンを買って帰ろう
君が好きなおでんを買って帰ろう
そして
ごめんねって伝えよう
ありがとうって伝えよう
君の瞳を見つめながら

時計の針が新しい一日の始まりを指している
冷たいプリンと
温かいおでんと
両方の手に挟まれた僕は断熱材になれるだろうか
夜空に満月が笑っていた

 

拍手

2014

10/26 (Sun) 19:27
いろいろなことがありました。
体調が悪いのに無理をして素振りをして、練習場へ行って、
そのせいか風邪をひいて、仕事を休んでしまったり。
今日こそはと、しっかり準備をして、
いきまいて行ってみたら大したことはなかったり。
道具にこだわって買ったはいいものの全くダメだったり。
それでもこの練習がいいと雑誌で読めばやってみて、
ああ自分には合わないなとやめたり、意外と合っていて良くなったり。
趣味としてランニングとゴルフをやっている自分ですが、
スポーツって少し哲学だなと最近思います。
こんな練習、本当に意味があるんだろうかと思いながらも、
本番でいい結果を残すために努力をして、
それでもなかなか結果が出なくて、悔しくて、
他人に負けることではなく、自分に負けることが悔しくて、
体調を崩して、良くなってはまた練習して、体調を崩して、
体の弱い自分のことが少しだけ嫌になったり。

前振りが長くなりましたが、100を切ることができました。
それも、一気に10打もハイスコアを更新して。
以前103だったものが、一気に93。
確かにやさしい、距離が短いといわれるコースでしたが、
以前行った時は109だったので、大幅に更新したのは事実です。
100を切った。たったそれだけのことなのに、
たったそれだけのことなのに、
自分でもびっくりするくらい嬉しくて、
久しぶりにちょっと涙が出そうになるくらい嬉しかったです。
苦節数年、本格的にラウンドをするようになったのは今年になってから
とは言え、こんなにスポーツに努力を、時間をかけているのは、
高校の時の陸上競技以来かもしれません。
最初、父のすすめで始めた時には、こんなの何が楽しいんだろう
と思っていました。
球は小さくて、全然当たらないし、
クラブに当たっても手に当たる衝撃が大きくて痛くて、
これはなんてマゾいスポーツなんだと思いました。
でも、少しずつ芯に近い場所でヒットするようになり、
さらに手の皮も厚くなり、両方の意味で手が痛くなることはなくなり、
今度は逆に、あまり元々鍛えていない上半身の筋肉が痛くなりました。
やっぱりマゾいじゃないかと思いつつ、初めての本番ラウンドへ。
本番はもっとマゾかったです。
まず、練習場にない、傾斜地からのスイング。
ラフやフェアウェイに代表される芝の状態の違い。
バンカーや池といった、ハザード。
グリーンの傾斜の読み、距離感の問題。
軽く挙げただけでもこれだけ。
細かいことを言えば、まだまだまだまだあります。
それゆえに、スコアなんて考える余裕があるわけもなく、
大体130以上は打ちました。140近かったかもしれない。
嫌になりました。全然楽しくなんかないスポーツだと。
次は家族以外と行きました。父親とその友人。
初回とあまり変わらず、ひどいものでした。
スコアがひどいというよりも、自分の態度が。
ショートホールでうまく打てなくて、池を越えなくて、
3、4球以上打って、
父が、もういいからグリーン近くにボール置いて打て、と。
自分に悔しくて、イライラが表面に出ていたと思います。
クラブを叩きつけたくて仕方なかったです。
その後はパットも適当に打って、ショットも適当。
そんなゴルフでスコアは良いはずもなく、
同伴の父の友人にも嫌な思いをさせたかもしれません。
とにかくそのときは、早く家に帰って早く寝たかったです。
そんなことがあってしばらく本番から遠ざかって、
それでも練習場には月1くらいでは行ってました。
何故かわからないけれど、
今思うと父親がそれとなく誘導していたのかもしれません。
そんな頃に比べたら、ゴルフの質はかなり変わりました。
スコア的な意味でも、精神的な意味でも。
今でもゴルフはマゾいスポーツだなと思うことはありますが、
もうクラブを叩き付けたくなるほどにイライラすることはありません。
ダメならダメで、また練習するだけ。
最近は楽しくて仕方がないです。
父がすすめてきたのも今なら理解できます。

そんな、ある意味人生の一部になりつつあると言っては大げさかも
しれませんが、そんな自分のゴルフのことを、
過去数年にわたって思いを巡らせながら、
Galileo Galilei の「サークルゲーム」を聴いていたら、
ちょっとだけ瞳に涙が溢れてくるのでした。


拍手

2014

05/06 (Tue) 22:00
昨年の末頃から仕事が忙しくなり、なかなか更新している暇がありませんでした。
…という言い訳。
実際、給料はそこそこ高いものの残業は多く、
事務作業と肉体労働の合わせ技のストレスからか、体重が3kg減りました。
仕事のピークは越えた感がありますが、新入社員としては仕方ないとは言え、
次から次へと新しい事を覚えねばならず、それもストレスになっている気がします。
最近は食事の量を増やす試み(主に夕食)を行っていて、
さらに後述の目的もあり、プロテインを摂取しているのですが、
体重はあまり変わらず。
ちょっとだけ病気なのでは?とか思ったりしましたが、
会社の健康診断では全ての項目でA判定という超健康ぶり…。
問診の医者(?)にも、
「このままの調子で維持してください」的な事を言われる始末。
ストレスですね。わかりまs

…という愚痴。orz

いろいろありますが、
とりあえず給料はアルバイトとは比べ物にならない位増えました。
ってことで、ゴルフを本格的に始めました。
道具をまず揃えるために散財。
具体的には言及しませんが、12月くらいから現在進行形でそこそこ使いました。
言及したくないのにはちょっと理由がありまして。
初めて自分で自分の道具を買うにあたって、多少調べはしたのですが、
いざ買ってみて、打ってみたら、アレ?と思うものが数点…。
自分に合っていないのか、道具そのものの性能によるものなのか。
とりあえず深く考えたくないので、計算しないようにしようと。(笑
ラウンドも平日に行けなくなったので高いのですが、仕方ないですね。
それでも頻度は確実に上げていこうと、以前の年数回から、
月1に変える予定で今、取り組んでいます。
プロテインを飲んでいるのも、体重増加の目的と、ゴルフのための筋力増強と、
両方のためでもあります。
ゴルフ…楽しいのですが、道具を揃えたと言っても、
スコアが特別大きく縮む訳でもなく、自己満足と、
新しい道具に対する慣れの為の練習が待っていて、
今年の目標である、100を切るというのはまだ先になりそうです。
周りには良くも悪くも(良いことなのでしょうが)、
自分よりも上手い人が多くいて、一緒にラウンドしたりするのですが、
なかなか手が届きそうで届かない100の壁が、
楽々100&90を切る方を見ていて、悔しさと無力さが残ります。
そりゃあ何十年もやっている人に簡単に勝てる訳が無い。
そんなことはわかった上で、やっぱり悔しい。
相手に勝てないことが。自分に勝てないことが。
陸上競技に似ているなあと思ったりもします。
直接相手と戦うスポーツではない。
結局は自分の記録が全てであって、
相手は同じ場所で同じスポーツをしているだけに過ぎないのに、
なんなんだろう、この気持ちは。
地味な練習の積み重ねと、本番で最高のパフォーマンスができるかが大事。
でも精神だけとの戦いかと思いきや、そんなことはない。
日本人はすぐにゴルフをメンタルのせいにしたがるけれど、
ミスが出るということはただの練習不足。って誰かが言ってたような。
メンタルのせいにするのは簡単だけど、それでは前進はしない。
練習不足なら、明確な練習が、目標が具体的になる。
ということだった気がします。
ローマは一日にして成らず。
ゴルフも一日にしてならず。それどころか、一年にしてもならない。
気の長い話です。
飽きないように、慌てないように、立ち止まることの無いように。

金銭的な面と、時間的な面で、大戦は無期限で休止中です。
いつの間にか時間が巻き戻ってますね。(笑
楽しそうではあるけれど、ゴルフほどではないのでなんとも。
アニメは継続して見続けています。
ちょっとグロ系とかは勘弁。
学園ものも見飽きたけれど、ついつい見てしまう不思議。
「蟲師」は見てますが、
アレ?こんな話、前にもなかったっけ?と思うのは自分だけでしょうか。

親が最近、誰々さんとこの孫が生まれただの、所帯の話ばかり。
言いたいことはわかるけれど、なんだかなあ。

…という、あれやこれや沢山のfrustration


拍手

2013

10/02 (Wed) 21:28
島津が元に戻りました。(笑
島津の主力である鉄砲隊のリロード時間が、
流石に長すぎたので以前に戻されました。
車撃は確かに強いですが、その分4発しか撃てない(1発少ない)ので、
そのうえリロードまで延長されていた以前は不遇過ぎましたよ。

という訳で以前のデッキに戻ったわけですが、EX義久さんが微妙・・・。
釣り野伏せは守りでは弱いのでサブ采配or陣形が欲しい
→島津の采配、陣形は単純な強化が少ない
→英主ではコスト重い&ローテが下手な自分では生かせない
→総大将の材徳
だったのです。確かに武力はそこそこ上がるし、強いです。
でも、素武力は陣形持ちなのでちょい低めなのと、
鉄砲のマウントであっという間に終了が多い、
固まるので妨害、ダメ計のマト。等々、残念な部分も多々ありました。
そんな中の宴歳久さんですよ。
2コス槍はサブ采配としてはいい位置だし、スペックが優秀すぎる感。
采配持ちながら2コス7武力だし、統率も7と高め。
何より槍の制圧がこんなに重要だとは・・・。統率も効いてます。
そしてイラストとか台詞がいちいちカッコイイ。
ただ、「サブ」と言いつつ、士気が非常に重いのが難点です。
守りつつ攻めたりも出来るので、釣りとは相性がいいのですが、
釣りが大型、白雲は超大型采配なので、
士気はほぼ、それにしか使わなくなります。(笑
「勝負、ありだな」をしばらく聞いてないです。
有栄(ありなが)だけに、この台詞。
それがセガクオリティだと思っているのですが、勘違いかな。(笑
ともかく、速度と武力の上がっている家久君アタックは、
うまくやれれば相手全滅できます。脳汁出ます。
再起されるとカウンターで胃酸が出ますが。

閃の軌跡を買いました。もちろんVita版。
まだちょこちょこしか遊んでませんが、ロードが長いのががが。
ムービーの前だけならともかく、
戦闘前後とか、マップ移動で長いのはちょっと残念。
とはいえ、システム全般やストーリーは王道(な気がします)だし、
キャラクターはイラストに忠実に再現されているし、
驚いたのは、そのへんにいる、どうでもいいようなキャラまで、
しっかりと顔が作りこまれている点です。
メインキャラとあまり遜色が無いくらい。
時間が無いのであまりプレイできていませんが、楽しいです。

久々に借りてきたCDの話題を。
藍坊主の「ノクティルカ」を借りました。
全体的に好きです。
特に「ホタル」は、ここ数年聴いた曲の中で一番いいと思いました。
鳥肌が立ちました。歌詞もなんというか、青臭い感じがいいです。
「花火計画」もいいです。夏に聴いたので響いたのかもしれませんが、
藍坊主の曲を聴くと、風景が頭に浮かぶような気がします。

という、あれやこれや。
 

拍手

カウンター
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。

どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。

ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。

嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)

※妄想癖あり。
最新コメント
[06/16 銀兎]
[06/10 にろっぺ]
[05/30 銀兎]
[05/27 にろっぺ]
[01/10 銀兎]
ドラ〇エ
flash boreal kiss
QRコード
携帯からでも見られます
ブログ内検索
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc. 当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP