忍者ブログ
詩や雑記などをとりとめもなく書いております。ゴルフもちまちま。滞りつつ更新中。

2025

09/24 (Wed) 08:16
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

12/03 (Wed) 14:16
最近ひさびさに「無双OROCHI」をやっていると書きましたが、
キャラが多いので武器とか武将アイテムとか集めるのが大変です。
「魔王再臨」はもっと多いのでもっと大変なんだろうなぁ、とか思ったり。

特技をまず全部集め終わったので、
次は第四武器を全部取ろうかと思っているのですが、
(キャラアイテムは最後の予定)
呉の「宛城の戦い」が早めに終わるので、それをキャラ変えつつやっています。
なんだかずっと同じ戦いを延々と繰り返していると、
いろいろ変なところに気付くようになってきます。
こっちが敵武将とかを倒すと家康が、
「まこと見事な武者ぶりよ」と言うのですが、それがだんだん
「まこと見事な無茶振りよ」に聞こえてきたり…。
チョウリョウの「邪魔だー」が「山田ー」に聞こえるらしい
とかいうのは聞いたことがあったのですが、
『いやそれはないな』と思っていた自分なのですが…。
あとは戦いの前のナレーションで「宛城が炎上」とか言ってたり、
なんで武将倒した後に出る巻物(?)から湯気が出てるんだろうとか思ったり、
きっと懐に入れてたから…(以下略)なんだか嫌だなとか思ったり。
そんな感じでいろいろと、わざとそうしているのかもしれないと
思えるようなツッコミどころが多いゲームだということに、最近気付きました。

それにしてもKOEIさんはいろいろとやってくれます。
オプーナとか、オプーナとか、そしてオプーナとか。
いい意味でチャレンジャーなんだろうと思います。
これからも面白いゲームに期待しております。
あ、そういえば「無双マルチレイド」は2月発売だとか。
OROCHIのときも驚きましたが、あれもなかなかすごい感じです。
スーパーサイや人みたいですn

200808141525000.jpg

拍手

PR

2008

12/01 (Mon) 23:51
テンプレートを冬仕様に変えてみました。
なんとなく、冬っぽい、寒そうなイメージで白をベースに。
背景はいつもながらオリジナルの写真です。
去年だったか撮ったもの。

年末に飲み会があると書きましたが、
それに関連して高校の友人に会ってみることに。
電話で話したところ週末なら空いているそうな。
軽く話をしたのですが、どうやら自分の高校のときの友人の中の数人は、
進路に関していろいろある(あった?)みたいです。
「やっぱ皆いろいろあるんだねぇ。自分だけじゃないんだなぁ…。」
と言うと、
『いや、そこ関心するとこじゃないから。』(笑
と言われてしまいました。そりゃそうですよね。申し訳ない。
とにかく何だか話せそうな友人と連絡が取れたので、
週末に会いに行ってみることにします。
とは言っても、その友人は高校のある市で就職したようで、
すぐに会える距離なのでした。
「同世代の人としばらく会話(リアルで。兄以外。)してないから、
 何か免疫というか、慣れておきたいんだ。色々話したいこともあるけど。」
とか、いかにも取って付けたような言い訳を言うと、
『引きこもってんなぁ。』(苦笑
…まあそれが普通ですよ。
でもあまり嫌がらずに会ってくれる友人に感謝しつつ、
やっぱり友達って、大事だなぁ。と思うのでした。
いかに大学の時に「話せる友人」の少なかったことか…。
周囲が変わったと思うよりも、
まず自分が変わってしまったのかもしれないなと思ったり。
でも、変わることが必ずしも全て悪いという訳ではなくて、
「自分が」自分を嫌だと思う変わり方はしたくないと思います。
無理に自分を好きにならなくてもいいから、
せめて嫌いにさえならなかったら、もう少し、何か変わるのかなと、
淡い希望を抱いてしまうのです。

03fbbfc3.JPG

拍手

2008

11/28 (Fri) 18:34
微妙に体調が悪い気がします。
こんなことはしょっちゅうなので慣れてますが、なんだかだるいです。
一昨日だったか、嫌な夢を見て目が覚めました。その日からこんな感じ。
これ(嫌な夢)もよくあることなのですが、
中に教授とか大学の知り合いとか出てきて、うなされました。
起きているときにはできるだけ考えないようにしてはいるのですが、
やはりというかなんというか、潜在的にはまだ忘れられていないようで…。
というか「考えないようにしている」という時点で、
やっぱり忘れられていませんよ、ね。
もう考えたくないし、思い出したくもないのですが、
何故か時々記憶の底から湧き上がってくるのです。
自分という存在をこの世から消してしまいたいと思うほど辛かったので、
なかなか忘れられないのは仕方ないのかもしれません。
ただ、時々思い出してしまっては胸が苦しくなる、
これはどこか恋愛の痛手に似ているのかもしれませんね。

そういえばこの間、どこかの雑誌(だったような)で、
「Mr.Childrenという処方箋」という言葉を目にしました。
そう言われてみればそうかもしれないなと思いました。(少なくとも自分には)
小学生の頃から好きでよく聴いていて、
CD自体は高校の頃から買っていませんが、
兄もファンなので兄が買ったのを聴いたりしていました。
最近はあまり聴いていなかったのですが、
やはり聴くと多少落ち着く感じがします。
最近の曲は癒し系とか元気が出る感じの曲が多い気がしますが、
少し前までは多少メッセージ性のある曲もあったり、
激しい感じの曲もあったりで、
その時の気分に合わせていろいろな曲を聴けるのもいいところかもしれません。
そういえば中学の時、音楽の先生が当時の新アルバムを買ったとかで、
その話をしたのは今ではいい思い出です。
あとは高校の時は、クラスに同じようにファンの人がいたのですが、
修学旅行に行った時についでに、
新曲のシングルを買っていたのはびっくりしました。
発売日に買いたかったとか言っていましたが、まさか京都で買うとは。
自分、聴く音楽によって多少気分が変わる人間なので、
しばらくミスチルを聴いてみようかと思います。
でも、一番辛かった頃には聴いてもあまり響かなかった曲達が、
今はちゃんと耳に入ってくるようになったのが不思議なところです。
それだけ余裕ができたのかもしれません。
やはり処方箋も、症状によって変化するということなのでしょう。

94854450.JPG

拍手

2008

11/24 (Mon) 22:05
ちょっと懐かしい感じ。
自分が小学生か中学生くらいのころだったかな。うろおぼえです。
タコみたいなの(宇宙人?)が出てたような…。

火曜と金曜ではなくて、月曜と金曜です。自分の場合。
先週も月曜と金曜しか出かけませんでした。
火曜~木曜は引きこもってます。
たぶん、月曜はジャンプが出るから大体出かけるし、
金曜も隔週で電プレが出るから出かけるのです。
電プレが出ない週も、週末にDVDを見たりすることが多いので、
レンタル店を覗きに行ったりします。
そんな感じなので、必然的に(?)金曜~月曜は若干テンション上がります。
その反動なのか、火曜~木曜はのんびりしがち。
(ああ、そういえば、あのフレーズが火曜~金曜という意味なら、
自分のはかーかもくもくかーもくもくとなるのでしょうか。
なんだか「寡黙」と連呼しているような…。
静かに過ごしているからあながち間違いでもないのですが。。。
ん?ということはあれは「課金」という意味だったのか。
そういえば以前はネトゲに課金してたなー…以下略。)
という訳で、なんとかせねばとは思うのですが、
考えただけで頭が痛くなりそうというか、なんというか、
とにかく何とかマンネリだけは避けたいところです…。

話は変わるのかよくわかりませんが、
3連休にDVDを見ました。「潜脳調査室」の続きと、「インディ・ジョーンズ」。
「音速ライン」のCDも借りてきました。
各感想は今回は特にありません。
どれもなかなかよかったのですが長くなりそうなので。
そして、今日返却してくるついでに「ディシディアFF」の予約をしてきました。
それまでPSPはモンハンとファンタシースターで遊びます。
先週は久々に「無双OROCHI」(PS2)をやってました。
「魔王再臨」の方もちょっとやってみたいとは思うのですが、予算の関係で断念。
よし、就職して自分の自由になるお金が増えたら、
欲しいゲームをいっぱい買ってやるぞー。
…とは思うのですが、その時は時間が今ほどは無いんだろうなぁ、と思ったり。
兄が今そんな感じです。月1本くらいのペースでゲーム買ってて、
ちょっとうらやましいとは思うのですが、あまりゲームできてないようで。
でも自分も高校まではそんな感じだったし、今が異常なのです。うん。


4f40eaca.JPG

拍手

2008

11/19 (Wed) 23:20
もしスイッチが錆びてしまったらどうすればいいのか。
種類にもよるだろうし、程度にもよるかもしれないけれど、
カチカチ動かしているうちに直る場合もあるんじゃないかな。

「メリハリ」にスイッチがあるとするならば、片側は仕事で片側は休息。
最近になって思ったのだけれど、
自分はこのスイッチがいつの間にか錆び付いてしまっているのかもしれない。
壊れているわけではないけれど、一度入ったスイッチがなかなか戻らない。
「仕事」に入ってしまうとその時はいいけれど、
休息をとりたくてもとれない、というかとっている筈なのに休んでいる気がしない。
いつまで経ってもなかなか緊張が抜けずに疲れてしまったりする。
「休息」に入るとこれもその時はいいのだけれど、
しばらくすると身体が緊張に適応できなくなってくる。
具体的には出不精になったり、
一日中ダラダラして過ごすことに何の抵抗も感じなくなってくる。

最近本当にこれを感じます。
普通に働いている(または学校に行っている)人が、
毎日切り替えているはずのスイッチ。
自分でもよくない傾向だと思うので、少し考えてみました。
いきなり働くのは今の状態では無理(かもしれない)なので、
刺激に慣れる必要というか、少しでも慣れさせる必要がありそうです。
まず、精神的に疲れやすい人というのは、
急な環境の変化に敏感なのだそうです。
逆に言えば、普段から繰り返していることならばやりやすいということ。
どこかで、「精神安定には、毎日同じ事を繰り返すのがよい」
というのを聞いたことがあるので。それも踏まえつつ、
今入ってしまっている「休息」を少しだけ「仕事」(労働?)側に慣らすには、
毎日できて、なおかつ『どちらかというと仕事側』の作業をするのがよさそうです。
うーむ。すぐにできそうなことと言えば最近風呂の汚れが気になるので、
「風呂掃除」とか…。時々はやっていたのですが、
最近洗った次の日にもうザラザラしているのが気になったりするのです。
後は何があるか…。「筋トレ」も部類としてはこちら側なのかな?
労働系は報酬がないとやる気になれません。仕事がそうであるように。
けれど好きでやってしまうと趣味として休息の部類に入ってしまいそうな感じ。
自分の場合、筋トレは好きではないです。
現に時々(数ヶ月に一回程度)やるのですが毎日はなかなか続かなかったり。
高校の部活の時は半ば嫌々でやってたのかもです。
風呂掃除は報酬が「きれいなお風呂」だし、
筋トレは「若干今よりも痩せた(以前に近い)身体」と
「ほんの少しのストレス解消」?(運動は少しだけストレス解消になるらしいです。)
2つとも毎日続けるのは面倒な感じがプンプンするのですが、
そんなことを言ったら仕事も学校も同じような気がしますし、
リハビリだと思って明日からやってみようかと思います。
何もしないよりはいいか、という程度なのが自分でも微妙なのですが、
少しずつ慣らすしかないです。
いきなり大きな事をやろうとしても怪我しそうなので。(精神的に)

c270033d.JPG

拍手

カウンター
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
銀兎
レベル:
40
性別:
男性
誕生日:
1984/10/29
職業:
会社員
趣味:
ゴルフ、音楽鑑賞(ロック・ポップ系の邦楽多め)、ゲーム、詩を書くこと、読書、飲酒(ぉ
自己紹介:
銀兎(ぎんと。と読みます)
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。

どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。

ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。

嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)

※妄想癖あり。
最新コメント
[06/16 銀兎]
[06/10 にろっぺ]
[05/30 銀兎]
[05/27 にろっぺ]
[01/10 銀兎]
ドラ〇エ
flash boreal kiss
QRコード
携帯からでも見られます
ブログ内検索
(C)2007 BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc. 当コンテンツの再利用(再転載、再配布など)は禁止しております。
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP