2008
兄が以前からファンで、自分もその流れで多少好きではあります。
兄はなんだか大学の友人の勧めで見てから好きになったようです。
今日はなんとなく、気分転換も兼ねて見てみました。
兄が買ったDVDで、数本あるうちの一つ、
「ヨーロッパ21ヶ国完全制覇」を今日はチョイス。
2枚組で、全部で4時間半もかかります。
夕方に見終わりました。
途中までは以前見たのですが、後半は見ていなかったし、
忘れている部分もあったので、最初から見ることにしました。
――本当に疲れました。
いつも思うのですが、この番組は面白いけれど、非常に疲れます。(個人的に)
サイコロシリーズはいくつか見ましたし、オーストラリアやベトナムも見ましたが、
全部、疲れました。
以前、自分があまり元気が無かった時に見たことがあったのですが、
元気が無い上に疲れてしまい、あまり良い気分ではなかったのを思い出します。
これは自分に限ったことかもしれませんが、
ある程度余裕がある時に見たほうがより楽しめるような気がします。
そういえば、大学の北海道出身の友人がやはりこの番組好きで、
聞いてみると、姉が好きで見るようになったとかなんとか。
やはり兄や姉が好きなものは弟や妹も好きになったりするものなのかもです。
ああ、でも全てがそうという訳ではないですね。当然ながら。
明日も見るとなるとまた疲れそうなので、またしばらく休憩する予定。
明日は電プレが出る気がするので本屋へ。
2008
そんな類のことが以前読んだ電プレの四コマに書いてありました。
ただそれだけです。特に他意はありません。
そういえば、「クロノトリガー」がDSで今年の冬に出るみたいです。
PSPのダウンロード販売ならもしかしたら買ったかもしれませんが、
ソフト自体を購入するのは高いので自分は買わない予定です。
あとは、今月末くらいにPSPで、「ファンタシースターポータブル」が出るようです。
体験版は14日に配信されるとかなんとか。
自分はやったことがありませんが、オンラインの、
「ファンタシースターユニバース」は有名です。
その流れを汲んでいるようで、移植+α という感じでしょうか。
買うかどうかは未定。
話は変わりますが、最近部屋(寝室)のエアコンから水が出るようになってしまい、
仕方ないので下に洗面器を置いて、できるだけ使わないようにしていたのですが、
流石に使わないと暑い日が増えてきたので、やむを得ず親に言ったところ、
電気屋の方を呼んで診てもらうことになりました。
昨日来たのですが、どうやら室外機の、
「除湿や冷房で排出される水が流れる配管」が詰まってしまっていた、ようです。
もう買ってから十余年、いい加減壊れたかと思いましたが、
実際はそこに『藻』の類が詰まっていたという、お粗末な内容でした。
この家を建てる時についでで数台買った物の一つなので、
できるだけ大事に使っていきたい感じ、です。
どうやらこの時期はエアコンからの水漏れは多いようです。
一日数件診るそうなのですが、多くはこのような配管の詰まりなのだとか。
田舎で鳥が多いので、スズメあたりにでも何かされたのかなと、
そう一瞬思ってしまいました。スズメには申し訳ないことをしたと思っています。
でも、この電気屋の方が行ったある家では、
その部分に『虫の死骸』が詰まっていたのだそうで。
どんな虫だったのかは聞きませんでした。何となく。
2008
3月に大学を辞める片付けに行った。
その日、大学の自分の机を整理したのだが、
偶然にも、同じ部屋に机を置いているはずの同学年の友人達は、
その時間、部屋にはいなかった。
最後に挨拶くらいしておきたかったと思う反面、
居なくて内心ほっとしている自分に気付いて複雑な気持ちになる。
突然、その友人達に向けて、メモを残しておきたい気分になった。
片付けが終わった後、何も置いていない自分の机の上にそのメモを残すことにした。
それは、大体このような内容だったように思う。
突然ですが、大学を辞めることになりました。
短い間でしたが、皆と一緒にいる間は楽しかったです。
自分も地元で頑張るので、皆もそれぞれの道で頑張って下さい。
何が言いたかったのかよく分からないが、
それは結局のところ自己満足にしか過ぎず、
しかも気付いたのは最近になってからだ。
自分を正当化して見せたかったのかもしれないし、
最後はせめてネガティブなイメージで終わらせたくないという、
ちょっとした抵抗だったのかもしれない。
今の自分は、果たして頑張っていると言えるのだろうか。
少なくとも息をすることは頑張っているのかもしれない。
だがそれだけだ。
いつかは、それも止めてしまう。
そもそも、頑張るとは、何を頑張ろうとしていたのだろう。
曖昧な言葉で誤魔化して、具体的に言及することを避けてきたようにも思う。
けれどそんなことは、最低限「今」はどうでもいいように感じる。
本当は、あと少し、自分を褒めてやるべきなのかもしれない。
そう、呼吸をすることについては、『頑張って』いるのだから。
2008
何度も書いてますが、またゲームの話で、飽きてきました。
今回は、サモンナイト4です。
面白かったのですが、やはり飽きないゲームはないです。
そうか、適度に飽きがくるように作っておけば、
次の需要を生み出すことができるから、
わざとそういうふうにできているのかもしれませんね。
今はそう思うことにしておきます。(案外本当にそうだったりするかも)
という訳で、兄の勧めで、「魔界戦記ディスガイア」をやってみることに。
PSP版のやつです。
なんだか通信対戦ができる版も出てるみたいですが、
兄と対戦しても、なんか微妙な感じになってしまいそうなので、普通のやつです。
最近の傾向として、『対戦』よりも、『協力』できるものが増えているような。
やはり、ある程度時間かけてレベルとか上げてしまえば、
余程のことがない限り勝ててしまうし、特に自分のような状況では、
兄のプレイ時間<自分のプレイ時間になるのは当然で、
それでは買ったほうも負けたほうも微妙ですよ。
モンハンなんかは、そういった個々の事情とかを考慮しても、
『協力』という点で皆で楽しめるからこそあれだけ売れたような気がします。
争うとかじゃなくて、一緒に楽しむということがいいのかもですね。
少なくとも、現実はそういうことばかりじゃないので、
これも、現実とは違うからこそいいのかもしれません。
ともかく、始めてみました、が、これは…。
なかなかに時間のかかりそうな、ある意味挑戦的なゲームですね。
まずレベルがハンパなかったり。
1000とか越えて上がるゲームを見るのは初めてかもです。(攻略本情報)
システムの作り込みがものすごい感じです。
これは一部のコアなファンがいるのもうなずけるような気もしますよ。
今このシリーズは最新作が「3」で、PS3で出てますね。
サモンナイトシリーズと同じシュミレーションRPGですが、
中身はかなり違う感じなので、これはこれで楽しめそうな予感。
世界が魔界という設定なのでなのか、所々にトゲがあります。
最初の武器とか、「子供のおもちゃ」だったり、
主人公達は当たり前ながらレベル1とかなのに、
部下(NPC)は何故かレベルが300越えとか。(笑
兄は確か100くらいでクリアできたとか言っていたので、
それでもまだ全然部下に勝ててませんね。
こういうシュールな感じなのも新鮮でいいかもです。
2008
イクリプスの販売は今日みたいな話を店員さんから聞いたので、
今日、買ってきて早速読んでみました。
んーむ。何とも、色々わかったような、余計わからなくなったような…。
少なくとも、自分の中で色々と考えていた選択肢のうちの一つになったような、
そんな気がしないでもないです。
また数回読んでみて、少しずつ考えてみるしかないかもです。
ただ、たぶんこうなんだろうなー。というのはわかったので、
それについて思った(考えた?)ことを書いておきます。
だだし、相当なネタバレになってしまうと思うので、
できれば「続き」はシリーズをよく読まれた方、もしくは、
軽く読んだけれど理解できない、ネタバレでもいいよ、という方のみで。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ある場所ではカラス。
またある場所ではキーレス
というHNも使っています。
どちらかと言えば、かっこいいものよりも、かわいいもの、やわらかいものの方が好き。
ゲームで言えばRPG好き。
でも最近はレベル上げがたるいのでRPGプレイ時間減少中。
嫌いな食べ物は
ほぼありませんが、
生姜風味のかりんとうだけは食べられません。(嘔吐経験あり)
※妄想癖あり。